五島山古墳
- ふりがな
- ごとうやまこふん
- 時代
- 所在地
- 福岡県福岡市西区姪浜町
- 緯度経度
- 遺構概要
- 歴博報56、古墳前期-古墳(円墳、箱式石棺)
- 遺物概要
- 歴博報56、斜縁二神二獣鏡(銘帯<文字>「吾作明竟 自有真青龍在左白虎右東王父西王母長宜孫子大吉」</文字>、欠損13.6cm、1914年出土、福岡市博物館蔵)、同(銘帯<文字>「吾作明竟幽凍三商會年益寿子孫番昌」</文字>、完形11.8cm、1914年出土、福岡市博物館蔵)、 伴出、硬玉製勾玉か+碧玉製管玉+ガラス製小玉+鉄剣+銅鏃+鉄鏃とおぼしきもの
- 発掘概要
- その他概要
- LCc2/ON/PN90B1/※、中山平次郎「九州北部に於ける先史原始両時代中間期間の遺物に就て(4)」『考古学雑誌』8-3(1917)、 亀井明徳「福岡市五島山古墳と発見遺物の考察」『九州考古学』38(1970)、 柳田純孝「福岡市野方中原遺跡調査概報」『福岡市立埋蔵文化財調査報告書』(1974)、歴博報56(1994)
五島山古墳の関連する遺跡グループ (0)
五島山古墳の関連する遺跡グループはありません。