佐味田貝吹山古墳
- ふりがな
- さみたかいふきやまこふん
- 時代
- 所在地
- 奈良県北葛城郡河合町佐味田
- 緯度経度
- 遺構概要
- 歴博報56、古墳前期-古墳。
- 遺物概要
- 歴博報56、倭製九弧内行花文鏡(銘文なし、完形21.4cm、1885年出土、宮内庁書陵部蔵)、以下(銘文、出土年、所蔵・保管者)は共通、 倭製四弧内行花文鏡(完形17.3cm)、倭製八弧内行花文鏡(完形12.1cm)、倭製半円方形帯神獣鏡(完形22.8cm)、 六獣形鏡(完形21.6cm)、四獣形鏡(完形15.8cm)、 三角縁波文帯三神二獣博山炉鏡(完形21.6cm、同型鏡:奈良県佐味田宝塚、岐阜県円満寺山、兵庫県阿保親王塚ほか)、伴出、不明
- 発掘概要
- その他概要
- 宮内庁書陵部『古鏡目録』(1976)。千賀久 編『葛城の古墳と古代寺院』(1981)。 河上邦彦ほか「佐味田宝塚古墳」(『河合町文化財調査報告』1、1986)。歴博報56(1994)。
佐味田貝吹山古墳の関連する遺跡グループ (0)
佐味田貝吹山古墳の関連する遺跡グループはありません。