森尾古墳
- ふりがな
- もりおこふん
- 時代
- 古墳
- 所在地
- 兵庫県豊岡市森尾市尾地内
- 緯度経度
- 35.521500, 134.867222
- 遺構概要
- 歴博報56、古墳前期-古墳(方墳、竪穴式石室)、方墳辺35.0×24.0m。 市センター報6(古墳-古墳(墳丘))。
- 遺物概要
- 歴博報56、第1竪穴式石室:方格規矩鏡(銘文なし、完形12.9cm、1917年出土、平尾源太夫所蔵)、 第2竪穴式石室:三角縁四神四獣鏡(銘帯<文字>「新作大竟 幽凍三剛 配徳君子 清而旦明 銅出徐州 師生洛陽 彫文刻楼 皆作文章 左龍右虎 師子有名 取者大吉 長〓子孫」</文字>、欠損25.4cm、1917年出土、東博蔵)、 第3竪穴式石室:三角縁同向式神獣鏡(銘帯<文字>「□始元年 陳是作竟自有径辻本自州□社地命出 寿如金石 保子宜孫□□」</文字>、欠損22.6cm、1917年出土、京大文学部博物館蔵、同型鏡:群馬県蟹沢古墳、山口県御家老屋敷古墳)。 市センター報6(土師器+須恵器)。
- 発掘概要
- 1992年・1993年度国庫補助事業を含む/確認調査概要報告。
- その他概要
- 梅原末治「出石郡神美村の古墳」(『兵庫県史蹟名勝天然記念物調査報告書』2、1925)。 瀬戸谷晧「森尾古墳の再検討」(『北浦古墳群 豊岡中核工業団地予定地内埋蔵文化財発掘調査報告』2、1980)。歴博報56(1994)。 市センター報6-1998.9。
森尾古墳の関連する遺跡グループ (0)
森尾古墳の関連する遺跡グループはありません。