上狛古墳
- ふりがな
- かみこまこふん
- 時代
- 所在地
- 京都府相楽郡山城町大字上狛
- 緯度経度
- 遺構概要
- 歴博報56、古墳-古墳
- 遺物概要
- 歴博報56、元康□年対置式神獣鏡(元康□年(291〜300年)銘帯<文字>「元康□年11月二十五日作鏡・・・」</文字>、完形13.0cm、出土年不明、五島美術館蔵(守屋孝蔵旧蔵))と伝えられる。伴出、ガラス製小玉+管玉+臼玉
- 発掘概要
- その他概要
- LCb2/ON/PN4831/。 梅原末治『漢三国六朝紀年鏡圖説』(1943)。京都府立山城郷土資料館・京都府立丹後郷土博物館『鏡と古墳 景初四年鏡と芝ヶ原古墳』(1987)。上田正昭監修『山城町史』史料編(1990)。歴博報56(1994)。
上狛古墳の関連する遺跡グループ (0)
上狛古墳の関連する遺跡グループはありません。