柴崎蟹沢古墳
- ふりがな
- しばさきかにさわこふん
- 時代
- 所在地
- 群馬県高崎市柴崎町蟹沢
- 緯度経度
- 遺構概要
- 歴博報56、古墳前期-古墳(円墳、粘土槨)
- 遺物概要
- 歴博報56、三角縁四神四獣鏡(□始元年(240年)銘帯<文字>「□始元年陳是作鏡自有經迷本自□□杜地命出壽如金 保子□□」</文字>、完形22.6cm、1909年出土、東博蔵、同型鏡・兵庫県森尾、山口県竹島御家老屋敷)+三角縁三神三獣鏡(銘文なし、欠損22.1cm、1909年出土、東博蔵)+倭製六弧内行花文鏡(銘文なし、完形9.8cm、1909年出土、東博蔵)+倭製八弧内行花文鏡(銘文なし、完形10.4cm、1909年出土、東博蔵)、伴出、斧+鑿+剣+直刀
- 発掘概要
- その他概要
- 『東京国立博物館図版目録古墳遺物編』関東II(1983)、樋口隆康『古鏡図録』(1979)、 森本六爾「上野国における□始元年鏡出土古墳」『考古学研究』2-4(1931)、歴博報56(1994)
柴崎蟹沢古墳の関連する遺跡グループ (0)
柴崎蟹沢古墳の関連する遺跡グループはありません。