一貴山銚子塚古墳
- ふりがな
- いきさんちょうしづかこふん
- 時代
- 古墳
- 所在地
- 福岡県糸島郡二丈町田中字大塚
- 緯度経度
-
- 遺構概要
- 集成、古墳(前方後円墳)。<立地>丘陵上。前方部2段・後円部3段、方位ほぼN、墳長約103m、後円径約61m・高約9.5m・頂径約28m、前方幅約29m・高6m、後前高差-4.5m、葺石あり、(内部主体)位置:後円部、槨:竪穴式石槨 長3.4m・高0.9m・幅1.4m、主軸と斜交。
歴博報56、古墳前期-古墳(前方後円墳、竪穴式石室+組合式木棺)、墳長103.0m
- 遺物概要
- 集成、埴輪未確認、土師器(二重口縁壺)+方格規矩鏡1+長宜子孫連弧文鏡1+倭製三角縁神獣鏡6+硬玉製勾玉2+碧玉製管玉33+素環刀3+直刀3+短刀1+鉄剣6+鉄槍14+鉄鏃14。
歴博報56、方格規矩鏡(銘文なし、完形21.2cm、1950年発掘、京大文学部蔵)、
以下記述のないものは(銘文なし、1950年発掘、京大文学部蔵)共通、内行花文鏡(鈕座<文字>「長宜子孫」</文字>、完形21.7cm)、
倭製三角縁獣文帯三神三獣鏡(完形22.0cm)4面、同(完形22.2cm)、同(完形21.7cm)、
同(銘帯<文字>「吾作明竟 甚独保子 宜孫富〓奇」</文字>、完形21.2cm)2面、伴出、硬玉製管玉+碧玉製管玉+素環頭大刀+鉄刀+短刀+鉄剣+剣形槍(身)+鉄鏃+土師器。
- 発掘概要
-
- その他概要
- 小林行雄『一貴山銚子塚古墳の研究』福岡県史蹟名勝天然紀念物調査報告書13(1952)。『前方後円墳集成』(川村博、1992)、歴博報56(1994)。
一貴山銚子塚古墳の関連する遺跡グループ (1)
- 『卒論使用古墳』 登録遺跡数:50 ブタのご主人様 2008年11月29日 4時20分
- 卒論に使う古墳です
一貴山銚子塚古墳の写真 (0)
一貴山銚子塚古墳の写真はありません。
一貴山銚子塚古墳のコメント (0)
一貴山銚子塚古墳のコメントはありません。