妙法寺2号墳
- ふりがな
- みょうほうじにごうふん
- 時代
- 古墳
- 所在地
- 福岡県筑紫郡那珂川町恵子妙法寺
- 緯度経度
- 遺構概要
- 集成、古墳(前方後方墳)。<立地>丘陵上。<保存状況>消滅。標高47m、丘陵裾からの比高約15m、前方部1段・後方部1段、方位W、造出なし、周濠(全周せず)、周庭なし、墳長推定18m、後方辺推定11.5m、前方幅6m・長推定5.4m、くびれ幅4m、葺石なし、 (第1主体)位置:後方部、棺:割竹形木棺 長2.6m・幅0.6m、主軸と平行、(第2主体)前方部、石棺。 歴博報56、古墳前期-古墳(前方後円墳、粘土槨+割竹形木棺)、墳長18.0m。
- 遺物概要
- 集成、埴輪なし、周溝-土師器、第1主体-三角縁六神四獣鏡1+碧玉製勾玉1+碧玉製管玉4+ガラス製小玉7+ヤリガンナ1+斧+刀子、第2主体-鎌。 歴博報56、1号主体部:三角縁陳是作銘六神四獣鏡(銘帯<文字>「陳是作竟甚大〓〓君有〓守及龍虎〔欠損〕巨古有〓人高東王父渇飲〓湶飢食棗官」</文字>、完形21.9cm、昭和以降発掘、那珂川町教委蔵)、伴出、勾玉+管玉+ガラス製小玉+鉄斧+ヤリガンナ+刀子。
- 発掘概要
- 集成、1980年、町教委が発掘調査。
- その他概要
- 沢田康夫『妙法寺古墳群』那珂川町文化財調査報告書7集(1981)。『前方後円墳集成』(沢田康夫、1992)。歴博報56(1994)。
妙法寺2号墳の関連する遺跡グループ (0)
妙法寺2号墳の関連する遺跡グループはありません。