卯内尺古墳
- ふりがな
- うないじゃくこふん
- 時代
- 古墳
- 所在地
- 福岡県福岡市南区老司3-665-3
- 緯度経度
- 遺構概要
- 集成、古墳(前方後円墳)。<立地>丘陵上。<保存状況>消滅。標高約46m、沖積地からの比高約30m、前方部3段・後円部3段、方位ほぼE、墳長推定54m以上、後円径推定45m、葺石あり、前方部平坦面に敷石。周囲は病院建設の際に削平。(内部主体)位置:後円部か、乱掘:盗掘あり。
- 遺物概要
- 集成、埴輪(壺形埴輪)、倭製三角縁獣帯三神三獣鏡+柳葉形銅鏃1。
- 発掘概要
- 集成、1991年、市教委が調査。
- その他概要
- 三木文雄「筑前卯内尺古墳出土と伝える鏡」(『老司古墳』福岡市埋蔵文化財調査報告書209、1989)。森貞次郎「卯内尺古墳関連資料解説」(『老司古墳』福岡市埋蔵文化財調査報告書209、1989)。『前方後円墳集成』(吉留秀敏、1992)。
卯内尺古墳の関連する遺跡グループ (0)
卯内尺古墳の関連する遺跡グループはありません。