七つ〓1号墳
- ふりがな
- ななつぐろいちごうふん
- 時代
- 古墳
- 所在地
- 岡山県岡山市津島笹ヶ瀬/津島西坂3丁目
- 緯度経度
-
- 遺構概要
- 集成、古墳(前方後方墳)。<立地>尾根上。標高70m、現水田からの比高65m、方位N179度E、造出-左右くびれ部墳丘外に列石による区画、周濠なし、周庭なし、墳長45.1m、後方辺約20m・高2.6m・頂辺約7×9m、前方幅約15m・高2.4m、くびれ幅10.5m、後前高差-約3.25m、葺石あり、
(内部主体)(第1石槨)位置:後方部頂中央、棺:割竹形木棺 長復元4.75m、槨:竪穴式石槨 古銅輝石安山岩 長約5.3m・高0.9m以上・
幅1.0〜1.2m、主軸と平行、排水施設あり、遺体:頭位N2度W、乱掘:江戸時代にあり、前方部頂および後方部頂に第二次大戦中の対空陣地、
(第2石槨)後方部頂北西、竪穴式石槨 花崗岩が主体 長約2.5m・高0.5m以上・幅0.65m、主軸と平行、頭位N2度E、
(前方部石槨)前方部頂、竪穴式石槨 花崗岩 推定長2.8m・高0.4m以上・幅0.37m、主軸と直交、頭位N80度W。
歴博報56、古墳前期-古墳(前方後円墳、竪穴式石室+割竹形木棺)、墳長45.1m。
Map2003:竪穴式石槨(後方部に2+前方部に1)。<立地>丘陵頂部。
- 遺物概要
- 集成、埴輪(器台形埴輪+壺形埴輪+都月式埴輪+異形埴輪)、(第1石槨棺内)直鎌5+袋状鉄斧1+板状鉄斧1+ヤリガンナ3+刀子4、(第2石槨)倭製変形獣帯鏡+鉄剣1+鎌1+袋状鉄斧1+板状鉄斧1+刀子1+ヤリガンナか2、(第1石槨の埋土)方格規矩鏡片+キ鳳鏡片+碧玉製管玉1+鉄剣1(矛か)+鉄刀1+鉄鏃(出土(型式不明))+針状工具2。
歴博報56、キ鳳鏡(銘文なし、破片、1982年発掘、岡山県大学文学部考古学研究室蔵)、方格規矩鏡(鈕座<文字>「辰」</文字>、破片、1982年発掘、岡山県大学文学部考古学研究室蔵)、四獣形鏡(銘文なし、完形9.0cm、1982年発掘、岡山大学文学部考古学研究室蔵)、伴出、板状鉄斧+袋状鉄斧+鎌+刀子+ヤリガンナ+鉄剣。
- 発掘概要
- 集成、1982年・1986年、発掘調査。
Map2003:岡山大学発掘調査。
- その他概要
- LCd3/ON20/PN/。<全国遺跡地図番号>16-1673。
近藤義郎・高井健司編『岡山市七つ〓古墳群』(1987)。『前方後円墳集成』(乗岡実、1991)。歴博報56(1994)。『改訂 岡山県遺跡地図』2003。Map2003、12-1447。
七つ〓1号墳の関連する遺跡グループ (1)
- 『卒論使用古墳』 登録遺跡数:50 ブタのご主人様 2008年11月29日 4時20分
- 卒論に使う古墳です
七つ〓1号墳の写真 (0)
七つ〓1号墳の写真はありません。
七つ〓1号墳のコメント (0)
七つ〓1号墳のコメントはありません。