多鈕鏡出土地
- ふりがな
- 時代
- 弥生
- 所在地
- 大阪府柏原市大県
- 緯度経度
- 34.589417, 135.640194
- 遺構概要
- 祭祀遺跡。<立地>山地。<現況>山林・原野
- 遺物概要
- 多鈕細文鏡1
- 発掘概要
- その他概要
- LCb3/ON/PN/;map90-114-72 「河内国大県発掘細線鋸歯文鏡」『考古学雑誌』18巻12号1928 「新発見の細線鋸歯文鏡に就いて」高橋健自『考古学雑誌』19巻3号1929 『柏原市史』第2・4巻 ほか(多鈕鏡出土地) 梅原末治「河内大県発見多鈕細文鏡の化学成分」『考古学』5巻5号 1934 (多鈕細紋鏡出土地)、森本六爾・稲葉憲一「河内新発見の銅鏡とその出土状態」『考古学研究』第1輯(1927)、 埋文研究会20-1986。<全国遺跡地図番号>6-527
多鈕鏡出土地の関連する遺跡グループ (0)
多鈕鏡出土地の関連する遺跡グループはありません。