塚原古墳群
- ふりがな
- つかはらこふんぐん
- 時代
- 古墳
- 所在地
- 大阪府高槻市塚原1・2・3丁目/阿武野1丁目
- 緯度経度
- 34.858389, 135.572417
- 遺構概要
- map1990、古墳-古墳(円墳+方墳)。114基、横穴式石室。<立地>丘陵上。<現況>山林+宅地。<保存状況>一部消滅。
- 遺物概要
- 歴博報56、倭製三角縁獣文帯三神三獣鏡(銘文なし、完形22.1cm、1917年出土、東博蔵)、倭製三角縁獣文帯三神三獣鏡(銘文なし、 完形21.8cm、1917年出土、東博蔵、同型鏡:佐賀県谷口古墳、滋賀県天王山古墳、愛知県小木天王山古墳)。
- 発掘概要
- map1990、1962年3月調査。
- その他概要
- LCd2/ON18218318418518618718818919019119219319419519619719819920020120220320420520620720820921021121221321421521621721821922022122222322422522622722822923023123223323423523623723823924024124224324424524624824925025125225325425525625725825926026126226326426、<全国遺跡地図番号>2-91。 梅原末治「摂津の古墳墓」『考古学雑誌』4-8(1914)。西谷正『塚原古墳群の研究(I)塚原37号墳・塚原38号墳・塚原85号墳調査報告』市文報4(1968)。原口正三ほか『高槻市史・考古編』6(1973)。map1990、39-39。歴博報56(1994)。府Map2001、地図39-39。
塚原古墳群の関連する遺跡グループ (0)
塚原古墳群の関連する遺跡グループはありません。